ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • ヨガインストラクターに聞いた、楽しくワークアウトを続ける秘訣!

    by Asuka Kobayashi 2020年9月25日

    ヨガインストラクターに聞いた、楽しくワークアウトを続ける秘訣!

    アクティブに身体を動かす職業をしている方々にインタビューを行い、たくさんのポジティブなインスピレーションを引き出す企画。

    今回は、KITのウェブサイトやインスタグラムで目にしたことがあるかも?すごく難易度の高いヨガポーズを披露してくれているインストラクターの秋山 しおりさん(@s_hiiori )にお話を聞きました。

    ゴールドジムやイグナイトなど都内のスタジオで1日にいくつものクラスを指導し、プライベートでもとてもアクティブで、忙しくストイックに動いているように見えるしおりさんのイメージからは、意外な答えも!?

    この記事を読み終わる頃には、毎日をより楽しく、ハッピーに過ごすためのポジティブなエネルギーが少しでも得られるはず。



    1.普段どのようなワークアウトをしていますか?


    ヨガやジムトレーニングをメインに、時々サーフィンもしています。  


    2.どのくらいの期間、続けていますか?


    ヨガは7~8年程続けています。 過去に水泳を20年ぐらいやっていたので、その時からトレーニングを週1~2回ペースで続けています。 


    3.どのくらいの頻度で行っていますか?


    ヨガは、自分の中では練習として、出来る時は毎日します。 トレーニングは週1~2回です。 サーフィンも心身のバランスの為に、月に2回程度行っています。 


    4.始めたきっかけは?


    元々運動を小さい時からしていたので、体を動かす習慣がずっとありました。 水泳を競技者としてやっていたときに、心身の不調からヨガをスタートしました。


     

    (Onzie:ボウ ブラ キク  , セレナイト ミディ ブラック )

     

    5.どんな効果を感じていますか?どのくらいの時期から効果を感じ始めましたか?


    ヨガは今の自分にフォーカスが出来るので感情の整理や、身体のコンディションを自分自身で感じることができると実感してます。 

    私はやり始めた時からすぐに効果を感じました。 トレーニングも自分次第ですが、しっかり意図を持ってやれば確実に自分の体に変化や効果を実感できると思っています。 

     

     

    6.途中でやめてしまいそうになったことはありましたか?

     

    自分が納得できないことに関しては、かなりの確率で途中でやめます。笑

    運動も、自分に合う合わないがあると思うので、途中でやめてもご縁がなかった、自分には合わなかったと引きずらないようにしています。 

     

     

    7.ヨガや、ジムトレーニング、サーフィンを辞めずに続けられたコツは何ですか?

     

    自分に合うものを選ぶこと。 楽しいと感じることで辛さがあっても乗り越えられると思うので。 

     

    8.ワークアウトをするにあたり、重要視していることはありますか?

     

    ウェアは必ず自分のスタイルに合うものを着ています。 ヨガでも、HOTと常温では違う素材や機能性のものを着ます。 トレーニングでも同じで、自分のスタイルに合うものを着ます。

    食事をすると体が動きずらくなるので、運動後にプロテインや食事をするようにしています。

    また、夜遅い時間の激しい運動は控えています。夜に激しい運動をすると自律神経が乱れやすくなるので、朝や昼間にしっかり動いて、夜はゆっくりストレッチなどをします。 

     

     

    mandala-orchid-shiori
    (MANDALA:インフィニティトップ パープル ,ジョイン ザ クラス オーキッド ) 

     

     

    9.挑戦してみたいと考えていることはありますか?

    今もやっているサーフィンをもっと上手くなることです! それが自分の挑戦です!笑 

     

    10.ワークアウトを楽しく継続するために気をつけていることは?

     

    通いやすさとその場所の雰囲気が自分に合うかや、ライフスタイルに合うかを気をつけています。 その上での継続だと考えるので。 ヨガやピラティスやグループワークでは、先生との相性なども気をつけています。

    11.お気に入りのウェアは何ですか?

     

    シームレス素材と速乾性のある水着素材のウェア! ボディーラインにフィットするウェアがお気に入りです!

     

    12.必須アイテムは何ですか?

     

    ヨガブロックとヨガベルトはマストです!あとは、ストレッチポールと骨盤職人というすごーく痛いけど、体のケアが出来るアイテムもお気に入りです。 

     

     

    MANDALA:メッシュ  ブラ ミルフルール , ジョイン ザ クラス ミルフルール ) 

     

    13.ワークアウト中に聴くお気に入りの1曲は何ですか?

    その時の気分があるので一曲には絞れません!R&B、HIP-HOP、Reggaeなどよく聴きます。 あとはChillなサウンドの曲とか。 

     

    14.憧れの人はいますか?

     

    わたしのヨガの先生であり師でもある、Myra Lewin(マイラ・リューイン)です。 

     

    15.あなたのモットーは何ですか?

     

    今を楽しく生きる! 

     

    16.現在のあなたがイメージしている目標は何ですか?

     

    ヨガを生涯かけて伝え、実践していくこと。 メンタルヘルスやセラピーにも興味があるのでその勉強をして、まずは身近な人から、後々はより多くの人の心身のサポートをしていくことが目標です。

     

     

    (MANDALA:メッシュ  ブラ カナディアン , ジョイン ザ クラス カナディアン )

     

     

     

    いつも明るい笑顔で、エネルギーに満ち溢れているしおりさんの背景を知ることが出来て、私たちもとても面白かったです。 

    『やらなければいけないから』という気持ちでワークアウトをするより、楽しく前向きな気持ちで行うことで、継続できるだけではなく、効果もアップし、同時にメンタル面にもとてもいい影響が出るんだな、ということをしおりさんのインタビューで実感しました。

    普段の日常の中でもたくさんの選択が積み重なって、それぞれの生活スタイルが成り立っています。その中で、少しでも多く『やりたくない事』よりも『やりたい事』を選択して生きていけたら、もっと毎日が楽しくなっていく気がしますね。

     

    また、しおりさんのモットーでもある、『今を楽しく生きる!』

    学校の授業やテストがあったり、子育てや仕事があったり。それぞれの忙しい日々の中に様々なことが起きると思いますが、変えられない過去を悔やんだり、見えない未来を恐るより、目の前にある”今”をより楽しんで生きていく事が何より大切なのだと、しおりさんに気づかせていただきました。

     

    しおりさん、ありがとうございました。


    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む