ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • 超簡単!人気のフレーバーウォーター作ってみたよ

    by kana manabe 2020年8月06日

    人気のフレーバーウォーター 効果や作り方は?

    長い梅雨が明けて、いよいよ夏本番。少し夏バテ気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか?かと言って、スポーツドリンクなど砂糖を多く含む清涼飲料水は摂取するのに少し気が引けますよね。


    そんな時にオススメなのが、フレーバーウォーター。海外ではデトックスウォーターとも呼ばれ、見た目だけでなく美容効果も高いのが人気の秘密。
    今日は、そんなフレーバーウォーターを取り入れることで、得られる効果や自宅で簡単に作れるレシピなどをご紹介したいと思います。

     


    目次

     

    1.フレーバーウォーターとは?

    そもそもフレーバーウォーターとはどういったものなのか?
    水やミネラルウォーターにフルーツや野菜、ハーブやスパイスなどを加えて風味をつけた飲み物のことです。スポーツドリンクなどの他の清涼飲料水に比べると味は薄いのですが、後味がすっきりしているのが特徴です。

     

    普段からスポーツドリンクの味に慣れ親しんでいる方だと、少し物足りなく感じてしまうかもしれないのですが、この甘い清涼飲料水を飲む量が増える夏は、“ペットボトル症候群”とも呼ばれる、急性の糖尿病を引き起こしてしまう原因にもなります。

     

    そんな昨今、ジュースほど甘くなくカロリーは低いフレーバーウォーターの市場は、私たち消費者の健康志向の高まりから年々拡大しています。少し思い出してみると、コンビニや自動販売機などにもフレーバーウォーター にカテゴライズされる商品が沢山あって、目移りしてしまうほど品揃えが豊富です。

     

    2.フレーバーウォーターの効果

    ①お手軽さ
    お水やミネラルウォーターに切った野菜やフルーツを入れるだけという極めてシンプルなフレーバーウォーター 。この「シンプルさ」が嬉しい効果をもたらしてくれるんです。食材の切り口からビタミンCやカリウム、食物繊維など、栄養素がどんどん水に溶け出し、効率よく摂取することができます。


    ②嬉しい効果
    フレーバーウォーターは、砂糖や人工甘味料などを使わなくて済むため、カロリーが低いというメリットがあります。もちろん摂り過ぎると浮腫みの原因になるので注意が必要ですが、市販の清涼飲料水からフレーバーウォーターに切り替えることで、大幅に糖分とカロリーを抑えることができます。


    新鮮な果物や野菜は抗酸化作用が高く、血液をサラサラにして代謝を良くする酵素が含まれているので、アンチエイジング効果も抜群です。

     

    また、入れる野菜やフルーツによっても効果は異なります。例えば、デトックス効果があるのはリンゴやキュウリ。利尿作用があるので、飲み会続きでうっかりジャンクなものを食べ過ぎてしまったときなどに、デトックスするのにおすすめです。他にも、ダイエット効果を期待するなら、脂肪燃焼効果と食欲を抑えてくれる作用のあるグレープフルーツ、酵素をたっぷりと含み腸内環境を整えてくれるパイナップルもおすすめです。

    ③華やかで映える
    フレーバーウォーターの魅力は、見た目の可愛さにもあります。やはり女性は可愛いものが好き。それだけで気分が上がりますよね。最近では、おしゃれなマグやジャーが100均や雑貨屋さんで簡単に手に入るし、インスタにアップされているのを目にすることが多いです。美しいボトルに入れて心も元気になるようなオリジナルのドリンクを作ってみるのはいかがでしょうか?

     

    口にするもの、身に付けるものが、目で見て気分が上がるものであれば、自分をご機嫌に保つことが出来ます。

    3.フレーバーウォーターの保存方法と保存期間

    フレーバーウォーターには、生の野菜や果物を入れるので、夏の時期は特に菌が繁殖しやすくなります。そのため作ったら冷蔵後で保管し、出来れば24時間以内に飲みきることをおすすめします。フレーバーウォーターを持ち歩くときは、保冷効果のあるボトルを使用するか保冷剤を使用するなど、一定の温度をキープさせる工夫を。

    4.効果別フレーバーウォーターのレシピ

    フレーバーウォーターには、好きなフルーツはもちろん、効果的な食材を組み合わせるなどして、自由にアレンジしてオリジナルのフレーバーウォーターを楽しむことが出来ます。ここでは効果別に3つレシピをご紹介します。


    ①浮腫みスッキリ!スイカとキュウリのフレーバーウォーター

     
    【材料】
    ・スイカ約1/4個くらい
    ・キュウリ1本
    ・レモンまたはライム1個
    ・お好みでペパーミントの葉2〜3枚

    【作り方】 
    1.スイカは皮をむき、実の部分をひと口大にカット。
    2.キュウリとレモンはよく洗って皮ごと薄くスライス。
    3.食材を全てミネラルウォーターに入れて6時間おくと完成。


    ②腸内環境を整える!パイナップルのフレーバーウォーター


    【材料】 
    ・パイナップル約200g
    ・グレープフルーツ1/4
    ・お好みでペパーミントの葉2〜3枚


    【作り方】
    1.パイナップルは食べやすい大きさにカット。
    2.グレープフルーツはよく洗って皮ごと薄くカット。
    3.食材を全てミネラルウォーターに入れて2〜4時間で完成。


    ③ 美肌効果抜群!りんごとシナモンのフレーバーウォーター


    【材料】
    ・りんご半分
    ・シナモンスティック1本
    ・はちみつ小さじ2

    【作り方】
    1.りんごは半分を4等分し、5mm程度の厚さにカット。
    2.蜂蜜を絡めてミネラルウォーターに入れる。
    3.シナモンスティックも加えたら冷蔵庫で1時間程度冷やして完成。

    5.おすすめのフレーバーウォーターを作ってみた

    実際に自宅でオリジナルのフレーバーウォーターを作ってみました。
    用意した材料はたったのこれだけ。

    左からセロリ、キュウリ、ミントリーフ、レモン。

    ミント以外の材料スライス。そして全部マグにいれて、ミネラルウォータをそそげばあっという間に出来上がり。今回はセロリとレモンは薄切り、きゅうりはピーラーで薄くスライスしてみました。分量は本当に適当で大丈夫。

    すっきりとした爽やかな味です。

     

    お次は、マンゴーとピーチにミントの葉を加えて。
    ももはワイルドに皮をむいていませんが大丈夫。甘みがあって飲みやすいので、お子さまにも!

     

    最後は、パイナップル、冷凍ブルーベリー、レモンにミント。ブルーベリーのカラーが溶け出してピンクでかわいいウォーターになります。個人的に一番のお気に入り。

     

    大きなジャーに入れてテーブルに飾れば、ホームパーティーを一気に華やかにしてくれます。ミネラルウォーターの代わりに、炭酸水を入れるのも、とってもお洒落です。 

    お家にある野菜やフルーツで簡単に作れるフレーバーウォーター 。ヨガやトレーニングのお供にもお勧めです。ぜひ試してみてください。

     

    プロフィール

    Guest Blogger:真辺奏
    ヨガインストラクター

    屋久島生まれ屋久島育ち。
    ベトナムの日本人学校で小学校の教諭として在住中ヨガと出会う。
    自分の心と体が満たされている状態が子どものエネルギーをプラスにすることを実感し、インドに1年ヨガ修行へ。

    現在は、オンラインヨガや都内のヨガスタジオ、5スターホテルにてレッスンを担当。
    4月から誰でも出来る朝ヨガLIVEを毎日配信中!
    インスタグラム:manabe.kana

    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む