ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • 目的別! 最適なヨガウェアの選び方を詳しく解説します

    ヨガの目的別! 最適なヨガウェアの選び方を詳しく解説

    こんにちは、よがくらげ雅子です。

    ヨガを行う上で必要な物、色々ありますが、ヨガウェアも欠かせないアイテムのひとつですよね。
    デザインも良く機能性も高いものがたくさん手に入る時代ではありますが、実は本当に自分に合ったものはなかなか手に入れにくいというのが私の印象。


    というのも、試着の段階ではいいなと思って購入したものですら、使ってみるとなんとなく使い勝手が悪くその内タンスの肥やしに…というパターンが今までにも何度もあったからです。


    今回は本当に使えるヨガウェアの失敗しない選び方を、行うヨガの種類や行う環境にも合わせて目的別にご紹介してきます。

    目次

    1.どんなヨガをしたいか?内容によって選ぶ

    ヨガウェア

    一言にヨガウェアといっても本当に色んな種類がありますよね。それは何故かというと、やはりヨガにも色んな種類があるからだと思います。

    例えばゆったりストレッチも兼ねて身体を緩めたい場合に行うリラックス系のヨガと、アシュタンガヨガやパワーヨガのようにしっかり動くハードなヨガは内容も違ってきます。
    ウェアもその内容によって最適なものが変わってきます。


     

    1-1.リラックスヨガやハタヨガ、陰ヨガなどの場合

    柔軟性を高めつつ、リラックスすることを目的としたヨガの場合、やはり重要なのは締め付けがキツくなく動き易いウェアです。
    例えばゆとりのあるパンツや柔らかい素材のレギンスなどに、Tシャツ、タンクトップなど。
    トップスはゆとりがありすぎると逆転のアーサナやツイストが入るアーサナのときに少し邪魔に感じたり、お腹が出てしまい気になる場合があるので、程よくフィットするサイズ感のものがオススメです。
    また、天然素材や柔らか素材などは肌にも優しく着心地も良いので安心ですね。

     

    1-2.それなりに動きのあるヨガの場合

    リラックスだけではなく運動不足の解消も兼ねる目的で行うのであれば、もう少しフィット感があっても良いでしょう。
    途中で暑くなってくることもあるので、トップスはキャミソールやスポーツブラなど、袖がないものがベストです。動き易さの面でも、肩周りは無いタイプの方が優れています。

    ヨガウェア 目的別

    1-3.とにかく良く動く、ハードなヨガの場合

    運動量の多いヨガの場合は、ゆったりな服よりもむしろぴったりフィットする着用感のものでも良いでしょう。

    例えばレギンスであっても伸縮性のある素材で程よく引き締めてくれるタイプのもの。
    できれば腰まわりもしっかりホールドされているハイウェストのものであればサポート効果も高く、ハードなヨガに適しています。
    また、フィット感のあるものは加圧効果で一層、血流改善効果も期待出来ます。

    ミラーで自分の姿を確認したときに、アーサナがしっかり取れているかどうか確認しやすいのもこういったウェアの大切なメリットです。
    現にインストラクーは、お客様からアーサナを確認しやすいようにボディラインがわかりやすいウェアを着用する場合が多いかと思います。

    伸縮性とフィット感に加え、通気性もしっかりあるものも発売されていますので、お気に入りのアイテムを見つけてくださいね。



    2.常温ヨガ?ホットヨガ?環境も考慮してウェアを選ぼう

    レッスンが常温のヨガなのかホットヨガなのかなど、行う環境によっても変わってきます。

    2-1.常温のヨガの場合

    多くのスタジオは快適な温度に設定されています。ただ、常温のヨガの場合は多少外気の影響を受けることもあります。
    特に冬場は肌寒さを感じることもありますので、できれば上から羽織れる薄手のボレロなどがあるととても便利。
    シャバーサナのときに上からかけることも出来ますので、1枚は持っておくと重宝します。

    2-2.ホットヨガの場合

    ホットヨガの場合は何と言っても通気性が重要です。
    レギンスであっても通気性の良い素材であることと、丈が長過ぎないデザインの物であると良いでしょう。
    トップスは袖は無いものがマスト!できればプラトップなどの露出が大きいものの方が快適に楽しめます。
    汗を大量にかくので濡れると重みがでるような厚い綿素材の生地などはあまりオススメしません。
    速乾性があって軽く、薄い素材を選んでくださいね。

    ヨガウェア 目的別

    2-3.屋外ヨガの場合

    気候が良い季節に行う外ヨガ。
    自然の中でのヨガは呼吸がより一層美味しく、呼吸が深まることでポーズも深まるという相乗効果を味わえる最高のヨガですね!

    そんな屋外ヨガですが、虫や紫外線が気になってしまってはせっかくの気持ち良さが半減です。
    屋外の場合は薄手のパーカーなどを用意して、パンツもなるべく露出の低いものを選びましょう。

    紫外線カット効果のあるウェアもたくさんありますので、屋外ヨガを行う際はぜひチェックしてみてください。

    2-4.環境に関係なくここだけは押さえたいヨガウェア選びのポイント

    環境や内容に関わらず、絶対に押さえたいのは集中できるウェアであることです。
    行っている最中に何か気になる点があるととても勿体ないですよね。

    例えば下着はなるべく着用感の無いものの方が気持ち良く動くことができます。カップ付きのタンクトップなども大変良いです!
    ストラップが落ちてきたり、ズレを気にする必要の無い状態で行えるウェアを選びましょう。

    また、デザインが気に入るかどうかも大きなポイント。
    色や形が気に入ったものは着用するだけで気持ちも上がります。

    形から入る、というのは決して悪いことではなく、入らないよりよっぽど良いと私は思っています(^^)

    3.ヨガウェアの選び方まとめ

    いかがでしたか? ヨガウェアの選び方をいくつかの視点から探ってみました。巷には素敵なウェアがいっぱいありますし、お気に入りのブランドの中から、本当に使えるお気に入りのウェアを手に入れてくださいね。
    kit storeには動き易くてデザインも良く、機能性も高いアイテムがたくさんあります。快適なウェアで、存分にヨガを楽しみましょう!



    プロフィール

    Guest Blogger:よがくらげ 雅子
    ヨガインストラクター 、三児の母

    長年ヨガを続ける母の影響で学生時代に軽い気持ちでヨガを始める。
    身体のために細々と続けていたが、続けるごとに精神的にもヨガの大きな効果を感じ、より深くヨガを学び伝えるべくインストラクターとしての活動を開始。

    スタジオやフィットネスクラブ、サークルなどで幅広いクラスを担当。
    ブログ:YOGAKURAGE 力を抜いて 流れに乗って

    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む