ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • ヨガウェア選びのヒントに!色が与える印象について

    by kana manabe 2020年8月31日

    ヨガウェア選びのヒントに!色が与える印象について

     新型ウイルスの影響で一気にリモート化が進み、お家でヨガやワークアウト(宅トレ)を楽しむ方が増えてきました。

    YouTubeやInstagramには、バラエティー豊富な先生が沢山いて、自分の好きな時間に色々な先生のレッスンを受けることができます。
    その際、最初に目に入るのが相手の服装。皆さんも先生や他の受講者の方がどのようなウェアを着ているのか気になりませんか?

    人は見た目が9割という言葉があるように、私たちはファーストインプレッションで様々なことを判断しています。
    着用している服やウェアの色は、相手に与える印象を変えるだけでなく、着ている人自身の気分にも実は大きく影響します。

    今日は、そんな色が与える印象とウェア選びのヒントになるようなお話をシェアしたいと思います。 

     


    目次

     

    1.人の印象は見た目で決まる?

     

    対面であっても、オンラインであっても最初の印象というのはとても大切です。
    皆さんは、「メラビアンの法則」というのを聞いたことがあるでしょうか?
    メラビアンの法則とは、ファーストインプレッションで相手に伝わる印象の割合のことです。
    まず、見た目や態度などの視覚的な部分が55%、声のトーンや話し方など聴覚的な情報が38%、話の内容など言語の情報が7%だと言われています。

    このことからわかるように、人は、最初の印象を「見た目」から得ようとする割合が高いです。
    もちろん言葉や言い方はとても大切ですが、表情や目つき、髪型や服装などの非言語コミュニケーションも間違いなく伝える力に大きく影響していると言えます。

     

    2.色の持つ心理効果

     

    色の持つ心理効果を以下の3つにまとめてみました。

    ①寒暖の差
    寒さや冷たさを感じさせる色を「寒色」、暖かさを感じさせる色を「暖色」と言います。
    寒色とは主に、青、青緑、青紫の色のことで、暖色とは、赤、橙、黄色などの色のことを言います。


    赤一色の部屋と青一色の部屋を用意し、それぞれ同じ温度、同じ湿度に設定して、部屋に入ったところ、体感温度が3度も違ったという実験結果もあります。
    これは赤色の光の振動が脈拍、呼吸数、血圧が上がるからで、逆に青の場合は、脈拍、呼吸数、血圧が下がるからだと言われています。


    この色の寒暖の差を利用して、夏は青を基調とした服装やインテリアや小物を、冬は、暖かみのある赤を基調としたものに変えるだけで、快適な暮らしや、電気代の節約にも繋がります。

     

    ②着痩せ効果
    服を選ぶ時のポイントとして、「膨張して見えるかどうか」を気にされている方も多いと思います。これは目の錯覚によるものです。
    より大きく見せる色を「膨張色」、より小さく見せる色を「収縮色」と言います。

    膨張色は主に、先ほどの温度でいうところの暖色に当たります。


    収縮色はその反対なので、寒色系の色味が該当します。
    「太って見られたくないから、明るい色の服は着ない」という方は、寒色系の引き締め色を上手に使うことで着やせ効果も得られコーディネートを楽しめます。



     

    ③時間感覚
    色は時間を長く感じさせたり、短く感じさせたりする働きもあります。
    時間を長く感じさせるのは、暖色系の色です。

    思い返してみると、全国的なチェーン店やファミリーレストランなどでは、暖色系の色が多く取り入れられています。
    特にラーメン屋さんに行くと赤いのぼりに、赤い看板、赤いテーブルや赤い丼など、やたらと赤いものが多い気がしませんか?
    暖色系の色が多いと少しの時間そこにいただけで長時間いたような錯覚が起こり、お客さんの回転効率がグッと上がります。


    これを応用すれば、仕事で疲れて帰ってきてリラックスしたい時や、子供と一緒に遊んでいる時など、部屋の照明や家具を暖色系の色味に変えることで、時間が長く感じられて、短時間でも満足する ことが出来ます。


    逆に、子供の勉強部屋や読書をする時、単純作業をする時などは、長時間頑張っていても時間を短く感じられるので、寒色系の色味を取り入れるのがおすすめです。
    このように少し意識を変えるだけで、ストレスの少ない、楽しい暮らしをすることが出来ます。

     

    3.色が与える印象

    私たちの心が、色をどのように解釈するのか?
    各色の持つ一般的なイメージを表したものが以下の表になります。
    皆さんの好きな色はどれに該当するでしょうか?

     





    4.色別に見るイメージ&使い方 そして ウェアの例

    ①無彩色(黒・グレー・白)

    清潔なイメージや明るいイメージを表現したい場合に効果的です。
    無彩色はどんな色とも合わせやすく、彩度のある色を強調してくれるので、ベースカラーとしても活用することが出来ます。

     【黒の活用方法】

    高級感や重厚なイメージを表現したい場合におすすめです。クールで都会的な洗練された印象を与えます。

     ブラック ヨガウェア

    レギンス:L'urv エナジャイズ ブレイド レギンス ブラック

    トップス:L'urv エナジャイズ ブレイド クロップ ブラック

     

    【グレーの活用方法】
    落ち着いた大人の印象が洗練されたイメージに繋がります。苛立ちや疲れなどのストレスを和らげる効果があるとも言われています。
    寒色系の色と合わせるとスマートで引き締まった印象になり、オレンジなどの暖色系の色と合わせると落ち着いた印象になります。

     

    トップス:Kit エッセンシャル スポーツブラ アッシュグレー

    レギンス:Kit エッセンシャル レギンス アッシュグレー

     

    【白の活用方法】
    日本人は他の国に比べて、特に白を好むと言われています。白と聞いてイメージするのはウェディングドレス。純粋さや希望を表します。「相手の色に染まる」ための色でもあり、他の色を引き立てます。どんな色との組み合わせもできるのが白の特徴です。

    ヨガウェア ホワイト 

    トップス:Glyder レーシー ブラ ホワイト*シルバー

    レギンス:Glyder レーシー レギンス ホワイト*シルバー

     

     

    ②寒色(青、青緑、青紫)

     【青の活用方法】

    青い色を身に着けることで血圧や心拍数を下げ、集中力と冷静さを高める効果を得られます。
    空や海、水を連想させる寒色系の色は、爽やかさや誠実さといった印象を与えます。特に
    白と合わせることで、クリアで透明感のあるイメージが生まれます。

     

    トップス:Kit エッセンシャル  スポーツブラ ロイヤルブルー

    レギンス:kit エッセンシャル レギンス ロイヤルブルー

     

     

    ③暖色(赤、ピンク、橙、黄色)

    暖色系 Kit エッセンシャルシリーズ 左から シャンパン、ピンク、ハイビスカス、パインコーン

     

     【赤の活用方法】

    情熱的な赤は、とてもエネルギッシュな色。元気がない時や気分を高めたいという時におすすめの色です。
    自己主張が強く目立つ色なので、リーダーの象徴としても活用されることが多いです。

    赤 スポーツブラ 

    Manadala インフィニティ スポーツブラ キールロワイヤル

     

    【ピンクの活用方法】
    ピンクは人を和ませ、優しい気持ちにしてくれます。また、若々しさの象徴でもあり、人はピンクを見ると女性ホルモンが活発になるとも言われています。ピンクのお花にグリーンの葉っぱを合わせるのが自然なように、ピンクは緑との相性がとても良いです。また、青との組み合わせもとても相性がいいと言われています。

    ピンク ヨガウェア
    トップス:Varley マーテルブラ ブラッシュ クロック

    レギンス:Varley ルナレギンス ブラッシュ クロック

     

     

    【オレンジの活用方法】
    安心感や暖かさを与えてくれる色なので、親しみがわきやすいです。オレンジの温かみは、不安や緊張をほぐし、リラックスさせます。
    カジュアルさを表現したい時やアクセントカラーとして用いることも非常に効果的です。

    オレンジ ヨガウェア

    L'urv エナジャイズ レギンス アンバー

     

    【黄色の活用方法】
    明るく楽しい印象を持たせる場合に効果的な色です。黄色は人が緊張してしまっているときなどに、気持ちを和らげたり、コミュニケーションを広げていきたいときに、楽しく親しみやすい雰囲気を作ってくれます。
    青や紫と組み合わせることで、よりインパクトを与えます。赤や白とも相性が良いです。

    黄色 ヨガウェア

    Onzie キャミベル クロップ ハレイイエロー リブ
     

     

    ④中性色(黄緑、緑、紫)

     【緑の活用方法】
    暖色でも寒色でもない中性色の緑は、一番刺激が少ない色です。木や森を連想させる緑は、見る人の気持ちを穏やかにすることが出来ます。

     

    スポーツブラ:Mandala  ニューヨークアーティスト スポーツブラ

    レギンス:Mandala  ニューヨークアーティスト レギンス

     

    【紫の活用方法】
    紫には、人の心にある悲しみや怒などの感情を癒す効果があります。色の組み合わせで見ると、黄色と非常に相性が良く、印象に残りやすいです。アクセントカラーとしても用いることが出来、白と組み合わせることで知的なイメージを表現することができます。

      

    優しい印象のラベンダーはKitエッセンシャルズでも一番人気です

     

     

    5.【おまけ】ダイエットに効果的な色?

    ダイエットに効果的な色は、寒色系の色です。
    特に青は自然の食材にあまりないので、「美味しくなさそう」や「冷たそう」といった印象を持たせます。
    また、青という色には興奮を抑える作用があり、血圧や脈拍が下がって、イライラやストレスなどによる過食を抑える効果も期待できます。
    ダイエット中は、青い食器やランチョンマットを使うのをお勧めします。

     

     

    色の持つ印象や心理作用を知っておけば、自分の感情をコントロールしたり、自分の周りにも良いイメージを与えることが出来ます。見た目を意識するということは、実は相手への礼儀や気遣いのうちの一つです。


    日常生活の中に効果的に色を取り入れることによって、よりハッピーに毎日を過ごしていきましょう!

     

     

    プロフィール

    Guest Blogger:真辺奏
    ヨガインストラクター 

    屋久島生まれ屋久島育ち。
    ベトナムの日本人学校で小学校の教諭として在住中ヨガと出会う。
    自分の心と体が満たされている状態が子どものエネルギーをプラスにすることを実感し、インドに1年ヨガ修行へ。

    現在は、オンラインヨガや都内のヨガスタジオ、5スターホテルにてレッスンを担当。
    4月から誰でも出来る朝ヨガLIVEを毎日配信中!
    インスタグラム:manabe.kana

     


    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む