ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • おすすめのトレーニングウェアブランド5選!

    by KIT staff 2021年4月06日

    おすすめ トレーニングウェア ブランド

    みなさん、トレーニングウェアはどう選んでいますか?

    トレーニングウェア(ジムウェア)と聞くと、スポーツ用品店で売っている、真っ黒(または原色のよくわからない柄)で、メーカーのロゴやスローガンが大きくプリントされたものや、スポーツ選手が着ているようなすごいスポーティーなものしかないと思っていませんか?

    トレーニングウェアとして求められるストレッチ性などの機能性を追求しつつ、ジムへの行き帰りにもそのまま着られる様な高いデザイン性のおしゃれなウェアが実はたくさんあります。

    今回は、ぜひ知っておきたい世界中のおしゃれでヘルシーな女性たちに選ばれている、スタイリッシュなトレーニングウェアブランド5つと、運動を始めたばかりの人でもトレーニングウェアを着るべき理由について紹介します。

     

    目次

    ちなみにおすすめヨガウェアブランドはこちらから>> 

     

    1. おすすめの5トレーニングウェアブランド

    1-1. Varley - バーリー

    Varley バーリー

    2015年に創立されたVarleyは、パフォーマンスファーストでデザインされ、高機能で革新的なファッション性の高いアスレジャーファッションアパレルとして、現代に生きる世界中の女性達に支持されています。

    「トレーニングウェアはデザイン性がちょっと...」という考えを大きく覆す、エレガントで、デザイン性・機能性・サポート力を全て兼ね備えたウェアを展開するブランドです!

     

    【商品の特徴】

    クリーンですっきりとしたシルエットのカッティング。バターのように柔らかな『Lolux』、高いストレッチ性と適度な着圧感で抜群の動きやすさ、ボディラインも綺麗に魅せてくれる『Letelux』など、ラグジュアリなイタリア製素材を贅沢に使用しています。

    女性らしいニュートラルな色使いやアニマルモチーフ、そしてメッシュなどのディティール。触れただけで上質なクオリティを感じられます。

    エレガントなのに、ヨガからボクシングまで用途を問わず着られるハイパフォーマンスウェア。

    *今やどのブランドも作っているスネークなどのアニマルプリントを最初にアクティブウェアに取り入れたのはVARLEYです。

     

    Varleyのウェアはこちらから>>

     

    1-2. PE Nation - ピーイーネイション

    P.E Nation ピーイーネイション

     

    PE Nationは、2人の女性達によってオーストラリアのシドニーで設立されたアスレジャーブランド。

    母・クリエイター・フィットネス ラバーそしてファッション大好き。女性としてたくさんの面を持ち、アクティブなライフスタイルを楽しむ 創立者のPip Edwards と Claire Tregoning二人のライフスタイルをそのまま映し出したブランドで、オーストラリア国内はもちろん、今や世界中のセレブやファッションプレスにメンションされています。

     

    【商品の特徴】

    大胆なカラーブロック使いなど、ひと目見てP.E Nationとわかるストリートファッションとアクティブウェアを融合させたデザイン。

    ジャケットやスウェットなど普段着としてもおすすめのアイテムも多数展開しています。

    しっかりとしたサポート力のコンプレッション素材を使用しているものが多く、フロントが2重構造になっているスポーツブラや、コアをサポートするウエストバンドなどしっかりとしたサポート力のウェアを提供。

    また、環境配慮への取り組みとして、殆どの商品は、使用済みペットボトルから作られたリサイクル素材やオーガニックコットンを使用しています。

    PE Nationのウェアはこちらから>>


     


     

    1-3. Glyder - グライダー

    Glyder グライダー

    2012年に設立されたカリフォルニア州オレンジカウンティのブランド。創立以来、自分の限界を決めないアクティブな女性達をサポートし続けています。

    「大きすぎる夢はない、物事に限界はない」というポジティブで強いメッセージを発信しているブランドらしく、品質を保ちながら、ワークアウトはもちろん、仕事や休日にも着ることができるユニークでスタイリッシュなウェアを手頃な価格で提供しています。

    【商品の特徴】

    ハイインパクトでしっかりサポートしてくれるスポーツブラや、幅広のウエストベルトで動きが激しいワークアウトでもしっかりずれないレギンス。

    モダンなレーザーカットでデザイン性と通気性が抜群なウェアや、グロスのように艶やかなプリントが綺麗でしっかりフィットするウェアなど、機能性もスタイリッシュさも兼ね備えたウェアがたくさんあります。

    Glyderのウェアはこちらから>>

     

    1-4. L'urv

    Lurv ラーヴ

    ユニークなディティールや色使い。ファッショニスタのためのブランド。

    ブランド名に『Love Your Curvess』(あなたのカーヴ[ボディライン]を愛して)の意味を持ち、ウェアを通してバイタリティ、クリエイティビティ、ポジティブな生き方を伝えてくれます。

    【商品の特徴】

    着圧感のあるコンプレッション素材はつるりとした肌触りで、負荷のかかるトレーニングでもしっかりサポートしてくれます。汗をかいても滑りにくく、スピンや、ホットヨガなどにも適しています。

    ファッションデザイン出身の女性デザイナーは、元アスリート。元アスリートの視点で機能性を追求し、そして毎シーズンコレクション内での着回しが簡単にできるようカラーが決められていて、ファッション性もとても高いアイテムが多いです。

    着ることで自分の身体が好きになれるウェアは要チェックです。

    L'urvのウェアはこちらから>>

     

    1-5. Lilybod - リリーポッド

    Lilybod リリーポッド

    2015年にオーストラリア・メルボルンで誕生したこのアクティブウェア ブランドは、モノトーンを中心とした使いやすい色使いと、タフなライフスタイルを送る現代女性のために開発されたシックで都会的なデザインが特徴。

    【商品の特徴】

    創業以来、流行に流されることなく、独自のルックを貫いています。スポーティーなのに、スポーティーすぎない絶妙なバランス感。

    胸のラインにフィットして型崩れしにくい立体構造のスポーツブラや、切替パネルやコンプレッション素材でフィット感が高いレギンス、メッシュ素材のタンクトップなどトレーニングにぴったりなウェアを展開しています。

    シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、普段使いにもおすすめです。

    Lilybodのウェアはこちらから>>

     

    2.トレーニングウェアって着ないとダメなのでしょうか?

     とりあえず家にあるTシャツとスエットパンツ(またはショートパンツ)で、お家でYoutubeなど見ながら宅トレをしているとか最近運動を始めたという方も多いと思います。

      プロじゃないし、適当にやってるだけだから、そんな本格的なウェアなんて着なくてもいいのでは?と思う方もいるかも知れないのですが、そういった方でも、ちゃんと『トレーニングウェア』を着てほしいです。なぜならまだ運動の仕方もちゃんとわからない状態なので、より怪我や疲労のリスクも高いからです。

     

    トレーニングウェアは、体を動かすことを前提としてデザインされています。まずダブついていないので、単純に「動きやすい」し、「変なところに引っかかったりもしない」ので無駄な怪我などのリスクが減ります。

     

    そして、動きを妨げないよう、ストレッチが効いているのはもちろんのこと、適度な着圧感があり、体の可動域が広がってより動きやすくなります。

     

    また、汗をかいても快適な着心地を保ってくれる吸湿速乾性(スウェットウィッキング)に優れています。汗をかいてもすぐに出してくれるので、運動している間本当に快適(しかも涼しい)で、しかも汗をかいたままそのまま着ていても冷えないので、風邪を引いたりしません。

     

    要するに、快適に運動が続けられる知恵とテクノロジーが集約されているんです。

     

    また、今までゆったりとしたラインのTシャツやショートパンツでずっと運動を続けてきた人も、ぜひ少しフィット感のあるトップスや、適度なコンプレッション素材のレギンスを着てトレーニングをしてみてください。自分の体とは思えないほどのパフォーマンスが出ると思います。

     

     

    3.まとめ

    健康維持、ダイエット、大会への出場などいろいろな目的があってトレーニングや運動をしていると思います。せっかく始めたのであれば、一過性のものではなくライフスタイルとしてずっと続けてほしいもの。

    続けることによって、ストレス解消、そして続けられている自分への自信になっていくので。ちゃんとしたお気に入りのウェアがその継続のために助けになると思います。

     

    たくさんのブランドがありますが、ブランドを選ぶ際は、商品の見た目がいい事ももちろん、その会社の考え方や社会・環境への取り組みなどにも目を向けて選んでみてください。

    今日紹介した5つのブランドは、全て女性オーナーによるブランドで、社内でも多くの女性たちが活躍しています。「自分が着たいウェア」という視点でデザインされるウェアなので、妥協なくスタイルよく機能性も高いものが多い傾向がある気がします。

     

    長くなりましたが、暖かくなりましたし、ぜひこの春から新しいウェアで体を動かしていきましょう。何を選んだらいいかわからないという場合は、一緒にウェアをお選びしますので、ぜひLINEやチャットからお問い合わせください。

    トレーニングのウェアはこちらから>>


    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む