ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • 人気のパワーヨガってどんなヨガ?効果やメリットは?

    パワーヨガってどんなヨガ? 効果やメリットについて

    一言にヨガと言っても、リラックスや癒し、ダイエットやコアマッスルの強化などさまざまな効果のヨガがあり、日本にも沢山のヨガが上陸しています。沢山種類があるからこそ、目的に合ったヨガを選んで効率的にヨガを楽しみたいもの。

    今回はすっかり定番化した、人気のパワーヨガに焦点を当て、発展から現代、パワーヨガの効果やメリットをご紹介します!

    目次

    1. パワーヨガとは?発祥から現在にかけて
    2. パワーヨガの効果
    3. パワーヨガの効果1:楽しみながら有酸素運動
    4. パワーヨガの効果2:繰り返すごとに体幹が強化
    5. パワーヨガの効果3:呼吸と動きを繋ぐことで心のコントロール力を高められる
    6. 人によってはパワーヨガは向かない場合も…
    7. パワーヨガのまとめ

    パワーヨガとは?発祥から現在にかけて

    パワーヨガとは、インドで発祥した伝統的なヨガの一種であるアシュタンガヨガをベースに、より現代人のライフスタイルや目的に合わせてアレンジされたいわば現代のヨガ。

    アメリカで発祥し、90年代にセレブたちがこのパワーヨガに夢中になって取り組んだことで、世界中にブームを巻き起こすきっかけになりました。

    呼吸に合わせてポーズを連続させながら身体を動かしていく動的なヨガの流れの中に伝統的なハタヨガのようにひとつのアーサナをキープしつつ呼吸を深めていく静的なヨガを組み込んだパワーヨガは、集中力を高めながらもしっかりと有酸素運動をすることができます。

    運動量の多いヨガであり比較的短期間で効果を実感しやすいので、多くの人に人気の高いヨガとなっています。


    今ではアメリカだけでなく世界中で愛好されているパワーヨガですが、第一人者として有名なのはボストンで活躍するバロン・バプティスト(Baron Baptiste /1963~)やロサンゼルスのブライアン・ケスト(Bryan Kest /1964~)でしょう。


    …ということは、ヨガってとても古い歴史があるにも関わらず、世界的にポピュラーになってからはそれほど経ってないんですね…ちょっと意外です(^^;)


    パワーヨガの効果

    パワーヨガの魅力は何と言っても呼吸と連動して動く気持ちよさでしょう!終わった後のスッキリ感は運動した後特有の爽快感と、集中して取り組んだ後ならではの清々しさがあり、身も心もリフレッシュすることができます。

    さて、そんなパワーヨガには実際のところどんな効果があるのでしょうか。

    パワーヨガの効果1:楽しみながら有酸素運動を行う

    パワーヨガは『太陽礼拝』の一連の基本シークエンス(数種類のポーズを連続で行うこと)の中に色々なポーズを組み込んだ動的なヨガです。

    太陽礼拝の動きは何度も繰り返し出てくるので、その内何も考えなくても動ける程に身体に馴染んできます。太陽礼拝が動く瞑想とも呼ばれている所以ですね。(※パワーヨガを気持ちよく行うためには太陽礼拝の基本の動きはインストラクターの元に正しく学びましょう)

    流れるように動く事で自然と呼吸が深まり有酸素運動になるので、伝統的なハタヨガと比べるとカロリー消費量は多く、リフレッシュや運動不足解消目的の人も満足できます。

    ヨガ、というとちょっとスピリチュアルな印象があり敬遠しがちな人にとっても、パワーヨガは運動目的でヨガに取り組むきっかけとして最適ですね。

    そして何より、パワーヨガではその流れの中に色々なポーズが出てくるので、飽きないし、楽しいのです。楽しい運動はそれだけで継続にも繋がりますし、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンの分泌を高め、幸せ感度を高めてくれます。

    伝統的なハタヨガに比べると自分と向き合い内観する瞑想的な要素は減りますが、呼吸に合わせて動く気持ちの良いパワーヨガは有酸素運動で代謝を高め、心と身体のコンディションを整えてくれるでしょう。

    パワーヨガの効果2:繰り返すごとに体幹を強化される

    医療の専門誌コンプリメンタリー・セラピーズ・イン・メディシンに発表されたある研究では、参加者に「太陽礼拝」を行ってもらい、その間の筋肉の電気活性を測定し、筋肉がどれだけ活性化されているかを測定しました。研究者たちが注目したのは、ポーズを維持しているときと、一つのポーズから別のポーズに動きを変えているときのどちらで、筋肉がより活発に動いているかという点。


    結果、同じポーズを維持しているときよりも別のポーズに切り替えるときに、筋活動量が増えることが分かったそうです。

    確かに、動きのあるヨガではポーズからポーズへスムーズに移行するために下半身を安定させなければいけません。そのためにはどうしても脚を力強く保ち、腹筋を使い動きをコントロールする必要があるので、自然とコアマッスル(骨格に一番近い内側の筋肉)をしっかりと使う事になります。

    やり始めの頃は安定し辛くふらついていたのがその内流れるように滑らかな動きができるようになるのは、体幹や脚の筋肉、全身のコアマッスルが強化され、バランス感覚が鍛えられた結果です。

    継続していらっしゃる生徒さんから「体重はそんなに変わっていないけど体脂肪率が下がった!」という声はとてもよく聞きます!

    体幹の強化は姿勢の改善にも繋がりますので、美容にも嬉しい効果ですね♪


    パワーヨガの効果3:呼吸と動きを繋ぐことで心のコントロール力を高められる

    心をコントロールするのは時に、とても難しいですよね…

    仙人でも無ければ怒り、恐れ、悲しみ、妬みなどの負の感情が沸き上がったときに、それを即座に消し去るのって絶対に簡単なことじゃありません。


    でも、そういう感情をなるべくコントロール出来るように訓練することはできます、そのひとつの方法がヨガです。

    ヨガの練習は心のために身体を使って行うもの。

    緊張したり興奮したりすると呼吸が浅くなって鼓動が早くなるように、心と身体、心と呼吸は密接に連動しています。

    自律神経の中で唯一自分の意思でコントロールできる呼吸を、身体の動きと合わせて深く行う事で心と身体を繋ぎ、心のコントロール力を高めていくー。

    パワーヨガは流れるように動くのでエクササイズ要素が強い反面、どんな人でも集中力が高まり、呼吸を深め易いヨガでもあります。

    全くの初心者の方ははじめは動きについていくのがやっとかもしれませんが、初心者向けのパワーヨガのクラスでもレッスンの後半になると雑念が消え、集中して取り組む事ができたとの声を良く聞きます。

    さらに繰り返すごとに動きと呼吸がどんどんリンクし、より心地よく動けるようになっていきます♪


    レッスン終了後には日常生活での心の疲れが軽減し、心と身体のリフレッシュを感じられるでしょう。

    そして続けるごとにストレス耐性の強い精神力が養われていきます。


     

     

    人によってはパワーヨガは向かない場合も…

     
    色々な効果があるパワーヨガですが、人によって向き不向きがあります。


    まずはヨガの全くの初心者の方は、はじめはある程度アーサナの習得をしてから太陽礼拝などの流れのある動きを行った方がスムーズに行えるでしょう。

    初心者の方は行ってはいけないというわけでは全く無いのですが、アーサナひとつひとつのポイントを知った上でパワーヨガを行う方がより効果があるからです。

    最近では初心者向けのパワーヨガのクラスのあるスタジオも増えているので、そういうレッスンに参加してみるもの良いですね。

    あとは、前述してきたように運動量が多くエクササイズ要素の強いヨガですので、ヨガでゆったりリラックスする時間を持ちたい、または自分の内面とじっくり向き合いたいという目的の場合、パワーヨガはあまり向いていないかもしれません。


    瞑想を重んじる伝統的なヨガのイメージとは少し違いより多くの人が抵抗無く取り組めるように発展したヨガですので、その分内観したり瞑想を深めたりという点ではどうしても浅くなりがちなのです。


    ただ、太陽礼拝のように同じ動きを繰り返し行う事は雑念を取り払い、集中力を高め呼吸を深めるのにとても適しています。

    アーサナをキープして効果を得る静的なヨガと、動く事で効果を得る動的なヨガをバランスよく取り入れていく事が何より大切。


    慣れて来たらそのときの自分の状況に合わせて、その日に行うヨガを選んでいけるといいですね。

    パワーヨガのまとめ

    比較的新しいタイプのヨガであり、人気も高いパワーヨガ。多くの人が取り入れ易いというのはとても素敵な事です。例えば運動目的でパワーヨガを始めた人でも、パワーヨガで感じる心と身体の一体感にハマり、そこから伝統的なハタヨガや瞑想、呼吸法の良さを知るきっかけになることは大いにあります。

    なので、「自分に合っているのはこのヨガ!」と決めつけずに、色々と体験してみるとどんどんヨガへの理解が深まりますし、自分自身も進化していくと思います★


     

     

    プロフィール

    Guest Blogger:よがくらげ 雅子
    ヨガインストラクター 、三児の母

    長年ヨガを続ける母の影響で学生時代に軽い気持ちでヨガを始める。
    身体のために細々と続けていたが、続けるごとに精神的にもヨガの大きな効果を感じ、より深くヨガを学び伝えるべくインストラクターとしての活動を開始。

    スタジオやフィットネスクラブ、サークルなどで幅広いクラスを担当。
    ブログ:YOGAKURAGE 力を抜いて 流れに乗って

     

    パワーヨガのウェアの選び方は?

    たくさん動くパワーヨガでは、ゆったりしたフィット感のウェアは動きの妨げになるので、余計な装飾がなくシンプルなカッティングの身体が動きやすいヨガウェアを選びましょう。程よいフィット感のキャミソールや通気性の高いフィットネス用のタンクトップ、パフォーマンス素材のレギンスがおすすめです。 KITのヨガウェアコレクションはこちらから

    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む