ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • 新年の目標達成のための7つのポイント

    by KIT staff 2021年1月09日

    新年の目標達成のための7つのポイント

    新年あけましておめでとうございます!昨年は大変お世話になりました。まだ色々と不透明な状況ではありますが、新年気分を上げてポジティブにいきましょう!

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    ところで皆さんは、今年の目標はもう決まりましたか?新しい年になると、これもやりたい、あれもやりたい、とやる気にあふれてワークアウトやダイエットなど様々なことに挑戦してみたくなりますよね。

    でも、その年の終わり頃には、達成できなかったことが多く残ってしまった...という経験をされた方々もいらっしゃるのではないでしょうか。

    今回の記事では、新年に挑戦したいことや目標などを計画する方法や、いかに実際に達成していくかについて、コツやポイントをまとめてみました。

    今年こそ目標を達成しましょう!

    目次

    1. 新年の目標の立て方

    How to plan

    新年の目標を立てたはいいけど、ギブアップしてしまった...という経験は誰にでもあるかと思います。

    なぜギブアップしてしまうのか。それは、目標を達成するのは簡単にできると思いがちで、それがいざ難しくなってくるとやる気を失って諦めてしてしまうからなんです。

    目標を達成することはできます。次の項で達成のためのコツやポイントをご紹介します。

     

    1-1. 設定する目標の理由を考える

    自分自身に足りないと思うことや、自己批判や否定からくるもの、そしてそれを直すためにしなくてはいけないと思うことを目標にするのは、あまり良いモチベーションではありません。少しやめてみましょう。

    その代わり、自分の気分を上げてくれるようなことや、達成できた時を想像して嬉しくなるようなことなど、「今の良い状態からさらに良い自分へ!」というポジティブな気持ちに意識を向けて、目標を設定してみましょう。

    そうすることで得られるモチベーションや熱意はより維持しやすく、目標達成のための大きな原動力となります。

     

    1-2. 具体的な目標を設定する

    達成できる目標とは、度合いが測定できるような、より詳しく、そして達成可能な現実的なものです。

    漠然と「痩せる」ということだけを目標にするのではなく、「週に3回ジムに行く」など明確に理解ができ、測定ができるものを設定しましょう。

    それに、週に3回であれば、「毎日ジムに行く」という目標よりももっと現実的で達成できそうですよね。

     

    2. 目標を実行していくコツ

    達成しやすい目標を設定したら、次は目標達成に向けて実行に移すのみですが、いかに実行しやすくするのかについてもコツがあるんです。

    目標達成のためにぜひ取り入れていきましょう。

     

    2-1. 目標について周囲に話す

    家族や友達などに自分の新年の目標について話すと、「人に言ったからには達成しないと!」という気持ちになるので、話す相手は多ければ多いほど良いです。

    また、SNSなどで目標についてポストして、経過をアップデートしていくのも良い方法です。そうすることで、目標について知ってくれる人が増えるだけではなく、同じような目標を持つ人からエールをもらえたり、お互い励ましあったりできますよね。

    たとえ目標が達成できなかったとしても誰かに責められることはないですが、自分の目標について知っている人がいるということで、自然とギブアップより達成の方に意識が向きます。

     

    2-2. 小さなことから少しずつ

    「具体的な目標にする」と少し似ているのですが、目標を立てたら、その実行のためのステップを小さいものに分けてみましょう。

    たとえば、フルマラソンを走り切りたいなら、そのためのトレーニング計画を立てて実行したり、短い距離のマラソンに参加したり。できることから少しずつ始めてみましょう。

     

    2-3. 自分へご褒美をあげる

    Treats

    そうして分けたステップを1つでも実行できたら、自分へご褒美をあげましょう。モチベーションを保つパワーになります。

    ご褒美はなんでもいいです。贅沢に自宅でマスクパックをしてもよし、好きなドラマを一気見するのもよし。家族や友達にご褒美を決めてもらうのも面白いかもしれません。

     

    2-4. 進捗を記録する

    進捗を記録する方法は様々です。毎週自分の姿の写真を撮ると、写真を見比べてみた時に成果がわかりやすいですし、チェックリストを作ってクリアしたものにチェックを入れれば、自分が行ったこととその進捗がリアルタイムでわかります。

    進捗を記録することで自分が行ったことや成果が目に見えてわかって、達成感が得られ、これから行うべきステップも意識できるのでモチベーションにつながります。


    2-5. 全か無かではない

    仕事が忙しかったり、週末買い物に行ってジムに行けなかったりしても、「今日ジムに行けなかったから今週はもういいや・・・」とギブアップはしないでください。

    「全か無か」ではないのですから、もし完璧にスケジュールをこなせなくても、戻ればいいのです。

    少し意識が逸れてきたなと思ったら、瞑想や散歩をしたり、自分だけのリラックスタイムをとってみるのもいいかもしれません。「今日は忙しくてジムに行けなかったけど、明日朝一でいくぞ。私ならできる」と自分に話しかけてみましょう。

     

    3.まとめ

    Matome

    新年は、新しい始まりに対するやる気や期待などにあふれる時期です。今年1年の目標を立てるのは、改めて今までを振り返ってみるいいきっかけにもなると思います。

    変化を起こしたり行動をルーティン化するのは時間がかかるものです。目標達成のために頑張っていても、たまにくじけそうになることもあると思います。でもそれは普通のことです。

    今年はどんな1年にしたいのか、ポジティブでわくわくするようなエネルギーに包まれながら、自分を信じて今年こそやり遂げましょう!


    KIT ライフスタイルブログ

    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
    6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

    by KIT Yoko 2024年6月21日

    毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
    もっと読む
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
    パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

    by KIT Yoko 2024年6月09日

    オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
    もっと読む
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
    自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

    by KIT staff 2023年8月24日

    保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
    もっと読む