ブランド
カテゴリ
  • Add description, images, menus and links to your mega menu

  • A column with no settings can be used as a spacer

  • Link to your collections, sales and even external links

  • Add up to five columns

  • コロナのロックダウンに備えてー心も身体も健やかに保つ 6つのウエルネスティップス

    コロナのロックダウンに備えてー心も身体も健やかに保つ 6つのウエルネスティップス

    日々流れてくるコロナウィルスのニュース。

     

    この目に見えないウイルスの蔓延で、いつまで続くんだろう?この先どうなるんだろう?といった不安を感じると思います。テレワークや外出自粛などで、家で長時間過ごすことが多くなると、人とのつながりがなくなったと感じ、ますます不安になります。

     

    今日は、コロナウイルスに感染しない、他の人へ感染させないために。そして、この状況でも心身ともに健やかにできるだけストレスなく過ごすためなどのアイディアをまとめてみました。

     

    この状況で私達ができる最高の行動って、自分はもちろん身近にいる家族やパートナー、そしてお隣や近所の人たちなど他の人をケアすることなんじゃないかなと思っています。

     

    目次

       

      1.普通で健康的な食事で免疫力をつけて気持ちも整える

      スーパーで買いだめしている人のカートを見ると、山程のインスタントラーメンや冷凍食品、レトルト食品、缶詰とか…そしてビールのケース買い、ポテトチップス箱買い(今夜飲み会なの?)などなど、びっくりします。

      また、家にいる時間が長くなると簡単に食べられるお菓子などについ手が伸びがち。

      外出できなくて家にいる時間が増えたなら、(テレワークになったなら通勤の時間を)ヘルシーな食事を作る料理の時間に当てましょう。

      たくさんの野菜を煮込んだスープやパスタソースなど、冷凍できるメニューを作り置きしておけば、食べたくなった時にいつもの味のおいしい食事ができます。

      作り置きがあれば、買い物に行く回数を減らしても、たまに新鮮な野菜や果物を追加して、ビタミンやミネラルを補えば、バランスの整ったメニューに。

      加工品でなく自分で作った食事は精神的にも身体にも優しく、ひいては免疫力を高めることに繋がります。

       

      また、せっかくなので、簡単なおやつ作り挑戦してみるのはでょうでしょう?オーブンがなくてもフライパンでパンケーキやパンを焼いてみたり、オーブントースターでクッキーを焼いたり。

      インスタグラムを見ると#IsolationBakingのハッシュタグでお家ベーキングを楽しんでる人がたくさんいるみたいですね。

       

      2.一人になりすぎない:お友達とのランチやディナーはオンラインでも!

      いくら一人が好きな人でも、このような状況で一人で家で過ごし、誰とも繋がりがない日々が続けば、誰だって気がおかしくなります。

       

      遠くに住む家族やお友達にLINEなどでマメに連絡しましょう。あなたが誰かを気しているということは、その誰かもきっとあなたの事を考えてるはず。

       

       

      もし、家族や知り合いが感染しているのであれば、できる限りコンタクトして繋がりを保ちましょう。会話ができないほどの状況であれば、お気に入りの音楽のプレイリストを送ってあげるだけでもいいかもしれません。

       

      リモートワークでお仕事をしてる方は、普段は同僚とランチに行っているなら、Zoomなんかを使ってオンラインランチはどうでしょう?いつもの仲間と気のおけない会話で午後からの仕事もがんばれます。

       

      予定していたお友達とのディナーもキャンセルじゃなくて、オンラインでできます。

      ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つことは、一人ぼっちでいることという意味ではないです。テクノロジーを使って繋がり、お互いを感じることができます。

       

      3.お家でワークアウトしよう

      リモートワークをしているなら、今までの通勤時間をエクササイズの時間へ。いつも行っているジムが閉まっているなら、その代わりお家でワークアウト(宅トレ)や家ヨガをしましょう。

       

      オンラインサロンやYoutubeでは、ジムやスタジオよりも遥かに多くのバラエティ豊かなインストラクターがいて、ヨガ、ピラティス、HIIT、ワークアウトなど選びきれないほどのクラスがあります。この機会にお気に入りを見つけましょう。

       

      そして、重要なのは、今日は疲れてるからやらないというのではなく、できるだけ優先順位高めで短時間でも毎日続けましょう。

      適度な運動は、肉体的に健やかになることはもちろん、気持ちを落ち着かせる効果が非常に多く期待できます。もちろん免疫力も上がります。

       

      たくさんありすぎるYoutubeチャンネルの中から何を選んだらいいかわからない方々に、おすすめといいますか、間違いない2つを紹介します。 

      3-1 家ヨガしたいならB-life(ビーライフ)

        チェネル登録者数63万人以上。日本一のヨガ&エクササイズチャンネルB-life(ビーライフ)。優しくて丁寧なMarikoさんのインストラクションで、ヨガが全く初めての方からプロスポーツ選手まで納得の内容です。最近はボディメイク系の動画も多いですね。無理せず続けてみましょう。


       


      LIVEクラスのあるオンラインサロンも運営されています。
      詳細はこちら >>


      3-2 宅トレしたいならHIITMEFIT ヒットミーフィット

      短時間で効果的なエクササイズをしたいのならHIIT(ヒット:High Intensive Interval Training)に決まりです。
      パーソナルトレーナー門脇妃斗未さんは、Youtube, Instagram, そしてYahoo クリエータープログラムでHIITのトレーニング動画を配信。


      初めての人でも強度をコントロールしながら取り組めるように内容が構成されています。ひとみさんの「よくがんばったねー」という声がけでちょっと自信がつきます。飼い猫くんがたまに出てくるのもシュールでいいです。

       せっかくなので8Weekチャレンジを初めて夏までに強い身体とメリハリボディを手に入れましょう。


      こちらも、オンラインサロンがあります。
      詳細はこちら >>

       

      4. お家を掃除&断捨離しよう

      この機会に家を徹底的に掃除そして不要なものは捨ててきれいにしましょう。感染症予防のためだけでなく、長い時間を過ごすことになる家が清潔であれば、気持ちもすっきり、そして家時間がより楽しいものになるでしょう。 

      経済産業省のページでは身の回りを清潔にするためのガイドがありました。参考になります。

       コロナ対策 お家の中の消毒について 経済産業省

      画像:経済産業省 身の回りを消毒するための方法より

       

       

      5. 基本の感染予防は徹底する: 手洗い、消毒、よく寝る、人混みへ出かけない

      厚生労働省のページにもかなり前から書いてありますが、感染を予防するには、

       

      問13 感染を予防するために注意することはありますか。心配な場合には、どのように対応すればよいですか?

      まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください。
      具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避けてください。また、十分な睡眠をとっていただくことも重要です。
      また、人込みの多い場所は避けてください。屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときはご注意下さい。

      引用:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の予防法より 

       

      要するに

      • 石鹸でしっかり手洗い&消毒
      • 混んでいるところに出かけない
      • しっかり良質な睡眠を取る

      この3つです。どれもとっても簡単で、お金もかからず誰にでもできます。

       

      手洗いは、経済産業省のページによると、アルコール消毒液がなくてもハンドソープで10秒洗って、15秒流水ですすぐだけで0.001%まで手についたウイルスを洗い流すことができるんだそうです。

       

      コロナ対策 手洗い方法 

      画像:経済産業省 身の回りを消毒するための方法より

       

      6.自分だけでなく他の誰かのことを気にかけよう

      こんな時こそ、自分だけじゃなく、時間をかけてあなたが他の人を思いやり、気にかけている事を示しましょう。

       

      お友達や家族へのLINEメッセージでも、短い電話でも、お隣さんに挨拶するなどの簡単な行動でも、してもらった相手にはとてもポジティブなインパクトを与えることができると思います。そしてそれは、あなた自身の精神的な安定にも繋がります。

       

      他の国に比べて日本はそこまででもありませんが、 それでも、マスクや、トイレットペーパーや食料品(ビールとか?笑)の取り合い競争になってます。誰よりも優位に立って必要な物を手に入れようと躍起になっています。

      そうなると、当然自分だけよければいいという内向きな考え方にどうしてもなりがち。

      内向きな考え方に向くと、他人とのつながりを持たなくなり、幸福感が薄くなり気持ちも沈みがちに。それは今最も私達が望んでいない事なんじゃないでしょうか?

       

       

       

      これから日本もいよいよ重要な局面に向かって行きます。未知なことばかりで不安も多いですが、 パニックにならず、毎日を健やかで意味のあるものにする事って私達次第でできるんです。

      この機会を自分そしてあなたの周りの人たちを思いやり気にかけるきっかけにして、立ち向かっていきたいですね。必ず希望はあります。

       


      KIT ライフスタイルブログ

      6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
      6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

      by KIT Yoko 2024年6月21日

      毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
      もっと読む
      パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
      パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

      by KIT Yoko 2024年6月09日

      オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
      もっと読む
      自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
      自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

      by KIT staff 2023年8月24日

      保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
      もっと読む